羽化したばかりのジャコウアゲハ

ジャコウアゲハがたくさん舞い、他のチョウも多い小金井は、今年も生命あふれる街。

2016年3月31日木曜日

2016年4月の予定

 6日 宇宙への道・・・・・・・・仮説実験授業      平林浩 13日 大きな音がする・・・・・空気の実験       平井崇子 20日 宇宙への道・・・・・・・・仮説実験授業      平林浩 27日 植物の実と種・・・・・・・生き残るために    平井崇子 29日 自然観察会    春の野草のテンプラも  《三人の卒業生と父母からプレゼント》  《宇宙への道》 3月から宇宙への道 以前には、このような地球が考えられていたこともあった...

2016年3月20日日曜日

新入会募集中!!

...

2016年3月3日木曜日

2016年3月の予定

 2日 宇宙への道・・・・・・・仮説実験授業     平林浩 9日 大きな球を作ろう・・・沢山の紙コップで   平井崇子 16日 宇宙への道・・・・・・・仮説実験授業     平林浩23日 球体を考える・・・・・・厚紙で作ってみよう  平井崇子 ※予定は変更することがあります 空気はこのようにスカスカ 《もしも原子がみえたなら》を終へ、3月から宇宙への道。 周期表(しゅうきひょう)にある元素(げんそ)の中、後部にあるのはほとんど人が作ったもの。  その多くは、すぐ分裂(ぶんれつ)してより安定な元素になる。 元素や原子に子どもたちの関心は深まったので、さらに本などで学んでほしい! 《立体を考える》 正二十面体ができたよ A3の用紙2枚で作る回転させ4場面がでる絵物語この4つは黒崎君のお祖母さまの作...