羽化したばかりのジャコウアゲハ

ジャコウアゲハがたくさん舞い、他のチョウも多い小金井は、今年も生命あふれる街。

平林先生の授業

仮説実験授業で活発に自分の意見を述べる子どもたち

化石掘り

科学読物研究会の例会に参加 多摩川に行ってから、しばらく石・鉱物ブーム

隣の公園で

コスモの授業が終ると隣接した公園へ。なぜだか穴掘りに夢中。

2013年12月27日金曜日

2013年12月のコスモ

科学遊びでは
ほんの少し大きな分子「ロウ(蝋)ってなんだろう?」の授業






水とロウで作るふしぎな形(原田佐和子さん案)

「ロウと水の温度差が問題なのだ」と考えて、2回目に作った上出来の作品に満足した子もいた




「バランスの実験」では重力と釣り合いの本を見てからモールで作品をつくった 



低学年の子ども達も、ヤジロベーの支点の位置を変えたり、何段も重ねたり工夫し、自主的に発展させるので、先が楽しみ!!

2013年11月30日土曜日

2013年11月のコスモ

科学読物研究会の例会に参加
多摩川に行ってから、しばらく石・鉱物ブーム



コスモが終ってから、隣接する公園で遊んで帰る子も多いが、11月の授業では、そこで鉱物を割った。

鉱物には「簡単に割れないものもあるんだ」と、食塩や方解石との差を学んだ。



仮説実験授業
 固体・液体・気体の三態変化


金属も融けて液体になったり、空気も低い温度で固体になったりすることを初めて知った低学年の子どもも



2013年10月31日木曜日

2013年10月のコスモ

実りの秋を迎えて、「花と実」の授業には沢山の花や実が出てきます。

一方、科学遊びと工作では、いま鉱物、岩石、化石に凝っています。

子どもの大好きなテーマです。


「パイナップルではピンクの花がこんなに
たくさん咲くのだね」と子どもはびっくり!
果物によって食べる部分が異なることも学ぶ
 


キク科の植物をいっぱい見て、分解してルーペで観察、
タンポポのタネも植えました
 

2013年9月30日月曜日

2013年8・9月のコスモ

「青少年のための科学の祭典東京大会in小金井」
そして楽しかった夏休みもおわって!


会員のお祖母さまが描いた原っぱは
 

子ども達がはったチョウでいっぱいに
「あれっ ユリの花が見えないよ」
 


 
400人を越える子どもに対応できたのは、
9人の高校生ボランテアのお陰と感謝しています
 


難しいチョウゴマも熱心な指導で、どの子も作り上げた!
 

2013年7月30日火曜日

2013年6・7月のコスモ

小金井はジャコウアゲハがたくさん生まれて舞い、他のチョウも多くて、生命あふれる街。
だが、こんなにアカトンボが群れているのを見かけたのは久しぶり。


青少年のための科学の祭典東京大会in小金井
(9月8日10時から 学芸大学にて)
コスモのテーマは「ひらひらチョウ」。工作と科学絵本を準備しています。



もう一息、がんばって羽を広げてね!




コスモの部屋はN棟204室 ブース 76・77
ひらひら動くチョウの工作を3種類、コスモ教室で作ってみた。
9月8日にはチョウの科学絵本50冊も会場にそろえて、読み聞かせもしますよ! 

2013年5月31日金曜日

2013年4・5月のコスモ

色とりどりの花が咲き
チョウはひらひらと舞い
ツバメが子育て中
コスモの子も元気いっぱい


平林先生指導の工作・・・ よく飛ぶ竹とんぼ
 

仮説実験授業は「花と実」に入り

たんぽぽの種を植えて、持ち帰り育てている
 

雄花と雌花が咲く植物もある

どちらが雌花?
 

タマネギの皮、サクラの枝でおり染め


黒豆を使った絞り染めもおもしろい!
 


平井先生の庭の落ち葉の下の生き物


いたよ いたよ たくさん

ハサミムシ、ミミズ・・・
 



本を読んで調べて、
落ち葉も虫も大事なんだねと!
 

2013年3月29日金曜日

2013年3月のコスモ 鳥沢で自然観察会

春の自然観察会 
偏光板を使って
色々な形のブンブンゴマ
深海について




偏光板を通してテレビ、ゲーム機など見た
その間にビニールシートなどをはさむと?
 



3月20日鳥沢で自然観察会と天ぷら



クルミを食べたの だーれ?
リスとネズミ
 


ジャガイモの植えつけに みとれたり
 


カタクリも咲き始め
 



オタマジャクシも カエルの卵も
 

 
野草の天ぷら作りに活躍するお父さんたち
満足した子どもたちは 川で遊ぶ
 


2013年2月28日木曜日

2013年2月寒い冬も子ども達は元気にコスモにかよう



ふろしきをもっと使おうね
シャツの代わりにもなるよ





方解石と食塩の結晶を割る
 

仮説実験授業では「結晶」がおわって
偏光板と結晶」に入る



二枚の偏光板の間に
偏光板や定規を入れたら?
 


光の波は色々な向きに振動
だから偏光板を通すと・・・

 


やっぱりガイコツは子ども達に人気!
 

小柴賞審査のときにもガイコツを作ったけれど、
「筋肉と骨」の授業で骸骨をつくる





肩を組んだり、蹴ったりして
 


地球ごまをまわすとパチンと音がして
土星になるコマをつくる