羽化したばかりのジャコウアゲハ

ジャコウアゲハがたくさん舞い、他のチョウも多い小金井は、今年も生命あふれる街。

2014年12月16日火曜日

2014年コスモ野外授業

11月24日の休日は野外授業でした。 多摩川の川原で、塩酸をかけると泡を出して溶ける石や、火打ち金(ひうちがね)をぶつけると火花を出す石を探しました。 塩酸をかけると泡を出して溶ける石は、大昔、小さな生き物などのからが堆積(たいせき)した石灰石です。 火打ち金をぶつけると火花を出す石は、硅石(けいがん) ・チャートとよばれる石英をたくさん含むかたい石です。 硫黄の粉を火にかけて溶かし、紙の先にしみこませて、ほくちに飛んだ火を取りだします。 お昼ごはんは持ち寄った材料で豚汁。 みんなたくさんおかわりしましたね!! どんなに寒い日でも、ダムづくりがはじまるのは、なぜ?? ...