科学遊びではほんの少し大きな分子「ロウ(蝋)ってなんだろう?」の授業
水とロウで作るふしぎな形(原田佐和子さん案)「ロウと水の温度差が問題なのだ」と考えて、2回目に作った上出来の作品に満足した子もいた
「バランスの実験」では重力と釣り合いの本を見てからモールで作品をつくった
低学年の子ども達も、ヤジロベーの支点の位置を変えたり、何段も重ねたり工夫し、自主的に発展させるので、先が楽しみ...
小金井市や近隣市の小学生と科学を楽しんでいます。
ジャコウアゲハがたくさん舞い、他のチョウも多い小金井は、今年も生命あふれる街。
仮説実験授業で活発に自分の意見を述べる子どもたち
科学読物研究会の例会に参加 多摩川に行ってから、しばらく石・鉱物ブーム
科学の祭典に
コスモの授業が終ると隣接した公園へ。なぜだか穴掘りに夢中。