Contacts
Page without sidebar
かがくくらぶコスモ
小金井市や近隣市の小学生と科学を楽しんでいます。
Home
かがくくらぶコスモとは
科学の本
»
厳選した本(2012年科学の祭典)
蝶の本(2013科学の祭典)
2012年1月30日月曜日
新年おめでとう 2012年1月
9:03
鉛の錘
(おもり)
二つの先端をけずって、まわすようにしながら押しつけると、ボンドをつけないのに
しっかりとくっついた
。
鉛の錘の先端ををけずって
二つの錘がくっついて
はじめは鉛の錘をそっとそっと3こ4ことふやし、それに、けん玉や黒板けし、ジャンバーをぶらさげ、さらに好きなものをいろいろぶらさげげて、「強いねー、持っている手が痛くなったよ」と、
重くてやわらかい金属・鉛の実験を楽しんだ
。
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
次の投稿
前の投稿
ホーム
<お知らせ> 見学・体験は現在定員に達しているため、ご遠慮いただいています。年度末に募集を予定しています。詳細はこちらのHPにてご確認ください。
メールはこちらへ
<日時> 毎週水曜日 午後4時15分~5時45分
<場所> 上之原会館 (小金井市本町5-6-19)
※年に数回、屋外で自然観察会なども行っています。
<対象> 小学生
<月謝> 月4回 5,000円
Popular Posts
2025年4月
かがくくらぶコスモ 2025年4月 2日 【仮説実験授業】月と太陽と地球① 榎本昭次先生 9日 【 科学工作】ロケットを作ろう! 鈴木佳子先生 16日 【仮説実験授業】月と太陽と地球② 榎本昭次先生 23日 【 自然科学】みつばち④ はちみつ石鹸とぷるるん石鹸 八田珠穂 先生 *...
2020年9月の予定
かがくくらぶ コスモ 2020年 9月 の予定 2日 振り子と振動 ・・・仮説実験授業 榎本昭次先生 一人ずつ振り子をもらって実験 紐の長さが違うと秒数はどう変わる? 9日 ...
2025年2月
かがくくらぶコスモ 2025年2月 5日 【仮説実験授業】花と実⑮ 榎本昭次先生 12日 【自然科学】みつばち③ みつばちの体の仕組みとみつろうラップ 八田珠穂 19日 【仮説実験授業】花と実 ⑯ 榎本昭次先生 26日 【ネイチャークラフト】 ひかる!かおる?スライム 岩谷美苗...
2024年10月
かがくくらぶコスモ 2024年10月 2日 【仮説実験授業】花と実⑦ 榎本昭次先生 9日 【腐敗と発酵】味噌仕込み〝麦味噌〟 八田珠穂 16日 【仮説実験授業】花と実⑧ 榎本昭次先生 23日 【天文研究室】星空散歩〝月〟 八田珠穂 *10月26日(土)は【秋のコスモ遠足】〈武蔵野...
2025年1月
かがくくらぶコスモ 2025年1月 8日 【仮説実験授業】花と実 ⑬ 榎本昭次先生 15日 【色々なエネルギー】微生物電池 宮原元先生 22日 【仮説実験授業】花と実 ⑭ 榎本昭次先生 29日 【図形】六角形のふしぎ 鈴木佳子先生 *新年は8日から授業開始となります。 ====...
2024年12月
かがくくらぶコスモ 2024年12月 4日 【仮説実験授業】花と実⑪ 榎本昭次先生 11日 【自然環境】ミツバチ② ハチミツではちみつ飴 八田珠穂先生 18日 【仮説実験授業】花と実⑫ 榎本昭次先生 25日 【図形】紙を敷き詰めてあそぼう 鈴木佳子先生 ===== 【仮説実験授業...
2021年2月の予定
かがくくらぶ コスモ 2021年 2月 の予定 3 日 脊椎のある動物たち ・・・仮説実験授業 榎本昭次先生 10日 アオダモの蛍光ペンと木の実で洗濯実験 岩谷美苗先生 持ち物:ペットボトル(キャップ付き) ...
管理ページ
かがくくらぶコスモで育つ小学生たち
かがくくらぶ コスモ. Powered by
Blogger
.
Blog Archive
►
2025
( 4 )
►
3月
( 1 )
►
2月
( 1 )
►
1月
( 2 )
►
2024
( 11 )
►
12月
( 1 )
►
10月
( 1 )
►
9月
( 2 )
►
8月
( 1 )
►
7月
( 1 )
►
5月
( 1 )
►
4月
( 2 )
►
2月
( 1 )
►
1月
( 1 )
►
2023
( 12 )
►
12月
( 1 )
►
11月
( 1 )
►
10月
( 2 )
►
8月
( 1 )
►
7月
( 1 )
►
6月
( 1 )
►
5月
( 1 )
►
4月
( 1 )
►
3月
( 1 )
►
2月
( 1 )
►
1月
( 1 )
►
2022
( 12 )
►
12月
( 1 )
►
11月
( 1 )
►
10月
( 1 )
►
9月
( 1 )
►
8月
( 1 )
►
7月
( 1 )
►
6月
( 1 )
►
5月
( 1 )
►
4月
( 1 )
►
3月
( 2 )
►
1月
( 1 )
►
2021
( 11 )
►
12月
( 1 )
►
11月
( 1 )
►
10月
( 1 )
►
9月
( 1 )
►
8月
( 1 )
►
6月
( 1 )
►
5月
( 1 )
►
4月
( 2 )
►
3月
( 1 )
►
1月
( 1 )
►
2020
( 12 )
►
12月
( 1 )
►
11月
( 2 )
►
10月
( 1 )
►
7月
( 1 )
►
6月
( 2 )
►
5月
( 1 )
►
3月
( 1 )
►
2月
( 2 )
►
1月
( 1 )
►
2019
( 11 )
►
12月
( 1 )
►
10月
( 1 )
►
9月
( 1 )
►
7月
( 1 )
►
6月
( 2 )
►
4月
( 1 )
►
3月
( 1 )
►
2月
( 1 )
►
1月
( 2 )
►
2018
( 12 )
►
12月
( 1 )
►
11月
( 2 )
►
10月
( 1 )
►
9月
( 2 )
►
6月
( 2 )
►
4月
( 1 )
►
3月
( 2 )
►
1月
( 1 )
►
2017
( 12 )
►
12月
( 1 )
►
11月
( 2 )
►
10月
( 1 )
►
9月
( 2 )
►
6月
( 1 )
►
5月
( 1 )
►
4月
( 1 )
►
2月
( 1 )
►
1月
( 2 )
►
2016
( 13 )
►
11月
( 1 )
►
10月
( 4 )
►
7月
( 1 )
►
6月
( 1 )
►
5月
( 1 )
►
3月
( 3 )
►
2月
( 1 )
►
1月
( 1 )
►
2015
( 12 )
►
12月
( 1 )
►
10月
( 2 )
►
9月
( 1 )
►
7月
( 1 )
►
6月
( 1 )
►
5月
( 1 )
►
3月
( 2 )
►
2月
( 3 )
►
2014
( 6 )
►
12月
( 1 )
►
11月
( 2 )
►
9月
( 1 )
►
7月
( 1 )
►
6月
( 1 )
►
2013
( 8 )
►
12月
( 1 )
►
11月
( 1 )
►
10月
( 1 )
►
9月
( 1 )
►
7月
( 1 )
►
5月
( 1 )
►
3月
( 1 )
►
2月
( 1 )
▼
2012
( 12 )
►
12月
( 1 )
►
11月
( 1 )
►
10月
( 1 )
►
9月
( 1 )
►
6月
( 1 )
►
5月
( 1 )
►
4月
( 1 )
►
3月
( 1 )
►
2月
( 1 )
▼
1月
( 3 )
2012年1月も大きな分子 (高分子)
新年おめでとう 2012年1月
2011年12月はペットボトルで
►
2011
( 8 )
►
12月
( 3 )
►
11月
( 1 )
►
10月
( 1 )
►
6月
( 1 )
►
5月
( 1 )
►
2月
( 1 )
ホーム
かがくくらぶコスモとは
《科学読み物》おすすめの本
チョウの本