
かがくくらぶコスモ2025年5月7日【仮説実験授業】月と太陽と地球③榎本昭次先生14日【野外観察】春の植物観察〈東京学芸大学構内〉坂内秀三先生21日【仮説実験授業】月と太陽と地球④榎本昭次先生28日【科学工作】ロケットを作ろう!②鈴木佳子先生★お知らせ★🔵(20250419更新)定員に空きが出ましたので募集をいたします。先着順でのご案内になりますことをご承知おきくださいますようお願いいたします。🔵(20250404更新) 新年度見学体験者の募集は定員に達しましたので締め切りました。 ご応募いただきありがとうございました。 「空き」が出ましたらこのブログ内で募集をいたします。 引き続きよろしくお願いいたします。🔵(202503019) 4月からの生徒募集をいたします 事前に入会を前提とした授業への参加(体験)をお願いしています。 参加詳細をお知りになりたい方は以下のフォームにご入力ください。 入力確認後事務局よりご連絡させていただきます。 なお、応募される全ての方の体験やご入会のお約束ができませんのであらかじめご了承ください。 また、募集が終わりましたら入力フォームを閉じます(回答ができない状態になります)。▶かがくくらぶコスモ 体験希望受付https://forms.gle/LBpnGMYNM5EnNkdt9=====7日【仮説実験授業】月と太陽と地球③皆で同じ方向を指差しています。14日【野外観察】春の植物観察〈東京学芸大学構内〉 今日は〝幸せの四葉のクローバー探し〟から。う〜ん、なかなかないねぇ‥ 実は、よく見つかるところにはある秘密が… それでも一番乗りに見つけてくれたSとねちゃん、続けて探し出してくれました。すると…、Sとねちゃん、なんと3つも見つけちゃった🍀🍀🍀 今日のテーマは春の植物観察。3月に訪れた時は見事にオオカンザクラが満開でしたが、今日はそのオオカンザクラも他の桜もしっかり葉桜へと移っていました。ちっちゃな赤い実…。さくらんぼ🥰でも、残念ながらたべることはできません💧 松ぼっくりの種を探し、終わりを迎えつつあるつつじ観察とミツのお味見。(写真:www2.u-gakugei.ac.jp/~planttgu/dokodemo/pc/079.htmより引用)今回はたくさんのムクロジが落ちていました。「驚いちゃったよ〜。こんなにたくさん落ちてるんだもの」と、坂内先生。 黄色〜琥珀色のこの皮は水の中で揉めば泡が立つため、昔は洗剤として使われていたという話を聞きました。中身は羽子板の羽になる真っ黒なタネが入っています。 以前、コスモでもムクロジ洗剤で汚れはどのくらい取れるか実験をしましたね(...